正社員求人が増える時期 就活に良いタイミングとは
目次
正社員になる、求人数が増えるフリーターの就職活動に良い時期
フリーターや第二新卒、既卒、ニートといった状況からの就職活動は、時期も就職成功のためには重要なポイントとなります。
求人数が大きく増える時期は、一年の中に2回あります。
正社員求人数が増えれば、それに伴って未経験OK正社員求人も増えます。
ここを狙う事で、応募可能は会社は増えますよね。
もしくはライバル達が少し就活をお休みするような時期を狙って、就職活動をする方法もあります。
とはいえ、必ずしもベストな時期はありません。
特にフリーターやニートといった方の就職活動に関しては、1歳でも若い方が有利です。
ですから正社員になる、と考え始めたら早く就職活動をスタートされるのが吉といえます。
自分にとって良い会社は、いつ見つかるか分かりませんからね。
正社員求人数が多い時期に就職活動をしたい場合
フリーターの就職活動は、一年を通して行われる中途採用を狙ってとなります。
中途採用者の求人は、時期によって変動します。
基本、企業の欠員募集がタイミングとなるためです。
そのため、一般的な流れとしては、
・3月~4月
・9月~10月
の2回のタイミングで、正社員求人数が増加する傾向があります。
3月は多くの会社で年度末です。
退職者が一年で最も多い時期ですからね、その補充のために中途採用が非常に活発となります。
企業の採用意欲もとても高いので、中途採用がされやすい時期でもあります。
しかし、転職希望者も多い時期です。
通常の中途採用には、多くの人材が転職希望で集まってきます。
未経験OK正社員求人に応募してくる経験者もいますから、フリーターや第二新卒、既卒といった社会人未経験、職歴の浅い方の就職・転職は厳しい場合も多いです。
しっかりと未経験OK正社員求人などを選んで応募する事が重要となります。
9月、10月も退職者が増える時期、と言われます。
そのため、中途採用のための求人募集が増える時期となります。
夏のボーナス、冬のボーナス支給後に退職される方も多く、そうしてこともこの時期の中途採用が活発な理由ともなっていますね。
正社員の求人数が多い時期を狙って就職活動する方法も、もちろん可能性が増えますから良いでしょう。
ライバルが少ない時期を狙って就職活動をしたい場合
あまり面接などに自信が無い。
出来ればライバルは少ない方が良い、その方が採用される可能性が高い気がする。
といった事から、競争相手が少ない時期を中心に就職活動を頑張ってみようかな、というフリーターの方などもいらっしゃるかもしれませんね。
求人が少ない時期は、多くのライバルも就活は一休み、自己分析や情報収集に当てているという方も増えます。
中途採用が活発ではない、正社員求人数が少ない時期としては、4月~8月が挙げられます。
特に8月はお盆がありますから、求人が少ないですね。
この時期は人事も長期休暇に入っている事が多いため、応募してもレスポンスが無い場合もあります。
企業にはこうした長期休暇の時期もあることは、しっかり理解をして就活をされることが重要ですね。
4月~8月は求人数が少ない時期、とはいっても急な退職、欠員のために採用意欲が高い会社からの求人も中にはあります。
この時期だからこそ、未経験者、経験の浅い人材を採用してトレーニングをして育てたい、と考えている中小企業も多いです。
いつ、どんなタイミングで自分に合った会社、正社員求人が見つかるは分かりません。
フリーターや第二新卒、既卒、ニートといった状況から正社員就職を目指すのであれば、出来れば一年を通してコンスタントに情報収集、興味を持てる会社からの正社員求人があれば応募、といった就職活動の進め方がオススメです。
フリーターの場合、就職活動を始める前にアルバイトの調整を
フリーターから正社員就職を目指す場合、アルバイト先のシフト調整は重要ですね。
特に日中のアルバイトで、週5日、週6日といった多い日数で働いている場合や、掛け持ちでバイト、といった場合には特に店長などに就職活動を始める事を伝えておく必要があります。
夜間のアルバイトをされている方も、体調万全で面接に臨みたい場合には、前日は早上がりや休みにしたい事もあるでしょう。
シフトに穴が空くと、一緒にバイトしている仲間にも大きな迷惑を掛けてしまうこともありますからね。
急に、
「今日、面接があるので休ませてください!」
と言ってしまうと、
「えっ!」
となるに決まっています。
これから正社員を目指す、というのですから報告・連絡・相談は普段のバイト先から始めておきたいですね。
正社員就職が決まった際には、アルバイトを辞めるタイミングも重要となってきます。
もし、選考が進むようであれば、アルバイトを辞めるタイミングについても少しずつ相談をしておかれる事をオススメします。