正社員として就職できないスパイラルに陥らないために
目次
就職活動しても正社員になれない!スパイラルに陥る前に
フリーター生活が長くなると、正社員になりたいのになれない、就職出来ないスパイラルに陥る可能性が高くなってしまいます。
なんとなくフリーターになる、という方も多いと思います。
フリーターから正社員就職しやすい期間がある事をご存じですか?
フリーター生活から脱出するには、出来るだけ早めの就職活動がオススメです。
正社員として就職できないスパイラルに陥る前に。
なんとなくフリーターになった方、28歳、29歳など30歳を前に正社員を目指そうと決めた方など様々な方へ。
フリーターから正社員就職しやすい時期、タイミング
フリーターから正社員就職しやすい時期、タイミングがあります。
こうした割合などを調査・発表している行政機関(独立行政法人 労働政策研究・研修機構(JILPT))があるのですが、その資料によると、
「フリーター期間が半年以内の場合には約6割~7割が正社員就職出来ている」
という事になります。
年度のより割合は変動しますが、フリーター期間が短いほど正社員就職はしやすい事は間違いありません。
フリーター生活が長くなると、当然ですが年を取ります。
年長フリーターの正社員就職の成功率が上がらないことも問題視されることも多いですが、20代前半は正社員求人も多く、就職するチャンスが多い事はやはり大きいと言えます。
就職活動、年齢の壁について
正社員になるための就職活動には年齢の壁があると言われます。
・29歳の壁
・34歳の壁
とよく言われるのは2つの年齢の壁です。
いずれも、その年齢を超えると応募可能な正社員求人がグッと減ってしまう年齢です。
特に未経験OK正社員求人の場合には、20代の中途採用で考える企業が多い事から、30歳を越えるフリーターは「正社員として就職できないスパイラル」に陥る可能性が非常に高いのです。。
フリーター生活の間に、こうした年齢の壁を越えてしまわないように注意する必要があるでしょう。
フリーターになるきっかけ。
「高校卒業の時、特にやりたい仕事がなかったので。なんとなくフリーターになった」
「ミュージシャンを目指していたのでアルバイトしながら、練習やデモテープ作り、ライブをする時間が欲しかった」
「公務員試験を目指していたんです」
など、フリーターになるきっかけは色々と思います。
高卒、大学中退、一旦就職して退職、第二新卒フリーターなど、様々な方がいらっしゃるでしょう。
しかし皆さん、目指した道がダメだった場合には、「いずれは正社員を考えないと」という考えもあったと思います。
年齢的に見極めるタイミングも重要です。
30代、40代フリーターの正社員就職の難しさが、それらを物語っています。
いずれは正社員になって働こう、とお考えのフリーターの方は正社員就職しやすい年齢、特に20代の間に就職活動を進めていく事をオススメしたいと思います。
フリーターからの脱出!年齢とフリーター期間の長さが大きな壁に
フリーターから脱出し、正社員就職するには「フリーターになって半年以内が有利」という事を先ほど見てきました。
しかしそれを最初から意識して就職活動をされる方は少ないと思います。
多くの方が、24歳、29歳など自分の年齢を考えて、改めて正社員として働かないと・・・と就活をスタートされる事が多いのです。
もしくは大学の友人の活躍を見て、刺激を受けてといった事も多いようです。
フリーターとしてアルバイト生活に入る際、「半年だけフリーターしよう」と決めている方は少ないのではないでしょうか。。
1歳、年齢を重ねる毎に中途採用が厳しくなります。
フリーター生活が長くなると、その分、正社員就職が難しくなってしまう事は忘れずにおきたいポイントです。
ただ、今は20代限定が多いですが、フリーターから正社員になるためのサポート、就職支援サービスも充実しています。
などでご紹介しているようなフリーター向け就職支援サイトなどを活用して、正社員就職への近道を行く方法もオススメです。