ニート 仕事の探し方
ニート 仕事の探し方
目次
ニートが就職する方法、仕事の探し方
ニートが就職する方法、仕事の探し方についてご紹介をしています。
「新卒就職したけど早期退職。それからずっとニート、でもそろそろまた就職したい」
「大学中退後、ニート。気がつけば3年、正社員就職しようと思う」
「就職する気になれずそのまま大学を卒業。そのままバイトもせずニートに・・・」
ずっとニートだったけれど、ちゃんと就職したい。
と言った事でニートから脱出して仕事に就くために就職活動をしたいけれど、就活のはじめ方がよく分からない。
「就活って何から始めたら良いの・・・?」
という方も多いのではないでしょうか?
ニートから正社員への就職を目指す場合、オススメの就活方法は、
を活用する方法です。
主に20代向けの未経験者向け正社員求人を扱っている就職サイトとなります。
普通に考えるような就職活動の方法ではニートから正社員として仕事に就くのは難しいケースが多いのですね。
ですから、ニートから正社員の仕事探しにはこうしたフリーターやニートといった、未経験の方向け求人を多く保有している就職サイトの活用をオススメしています。
それにニート生活が長い方の場合、就活に悩んだり困った事があると仕事探しがストップしてしまう可能性もあります。
専任の就職アドバイザーやコンサルタントがサポートに付いてくれますので、相談をしながら仕事探しを進める事が出来ます。
人とのコミュニケーションが心配、外に出るのが難しいといった方の場合には、就労支援などもある公的な就職支援サービスから利用されると良いかと思います。
民間の就職支援サイトは仕事探しのために行動ができる方向けと言えるでしょう。
ニートから正社員就職するためのポイント
ニートから正社員就職を目指すにあたり、就職活動のポイントをまず抑えることが大切かなと思います。
就職活動の最初に、自己分析をしっかり行う
ニートから仕事探しをする際、まず最初に行いたいのが自己分析です。
自己分析をしっかり行う事で、自分が仕事に就く際に向き・不向きも見えてきます。
ニートから就職したとして、実は合わない仕事に就いてしまうと早期離職の可能性が非常に高いです。
ニート歴が長く、そのうえ就職して早期離職、という職歴となってしまった場合。
それ以降の就職活動は非常に厳しくなることは容易に想像できますよね。
早期離職してしまわないように、自分に合っている仕事に就く事が重要です。
やりたい仕事、興味のある仕事をどんどんメモしてみることもオススメです。
そうするうちに就きたい仕事の共通点も見えてくるのではないでしょうか。
人とコミュニケーションをとり、貢献出来る仕事が実は合っているかもしれません。
営業職も色々な働き方、仕事内容がありますからね。
無形商材の提案営業などは、合っているかもしれません。
勉強が好きでスキルを磨くのも好き、コツコツ積み上げていくことが全く辛くない、といった場合にはプログラマーをはじめITエンジニア職が向いているかもしれません。
他にも様々な職種あります。
これから仕事探しをするにあたり、やりたい仕事を絞り込んでおくと就活が進めやすいです。
仕事をする目的を忘れない
ニートの方に限りませんが、就職活動を乗り切るためには「正社員就職を目指した理由」「仕事をする目的」を忘れずに持ち続けることが大切です。
でなければ、ちょっとキツイ場面に出会ってしまうと「やっぱりまだ就職しなくても良いかな・・・」「少し就活、休もうかな」といった気持ちになってしまいがちです。
就職活動で最も大切なのは、本人のモチベーション維持です。
ニート生活が長い方は、つい自分に甘くなる瞬間が多いのでは、と思います。
就活の壁にぶつかってもそこで楽な方に流れずに、負けずに就職活動を続けていくことがとても大切といえますね。
また就職して働き出してからも、仕事をする目的は大切です。
100%理想通りの職場ってありませんからね。
仕事って大変な事の方が多いと思います。
そうした時も逃げずに仕事をやり遂げていくためにも、自分に合った仕事選び、働く目的は大切となります。
会社、求人を選び過ぎない
仕事探しをするにあたり、企業、求人を選び過ぎてしまってなかなか応募も進まない、といった事も避けるべきですね。
もちろん離職率が高い会社は避けるべきです。
ただ、仕事のイメージや会社の規模などで求人を選んでしまうと、就職活動が進まないと言った事にもなりかねません。
就職支援・サポートを利用する
就職活動の方法は色々とありますが、自力で仕事探しをするよりも就職支援サービスを利用してサポートを受ける方法がオススメです。
未経験OKの正社員求人を紹介してもらえますし、企業研究のための詳しい情報ももらえます。
また、面接対策も応募する企業に合わせて内容をサポートしてもらえるのは大きいといえるでしょう。
書類選考無しの就職支援サービスの利用がオススメです。
⇒ ニートOK おすすめ就職サイト
(書類選考無しで面接を受けられる就職サイトもご紹介しています)
面接対策に絞って準備ができるメリットがあります。活用してみてはいかがでしょうか。
ニートにオススメ、職業訓練校
ニートから仕事に就くための方法として、職業訓練校を利用する方法もあります。
私の友人も数名、フリーター、ニートといった状況から職業訓練校を利用して就職が決まっています。
それもお金をもらいながら・・・。
求職者支援訓練制度では、一定の要件を満たす場合には、月に10万円の給付金と交通費を受け取ることができるんですよね。
当然、審査はありますがニートを脱出して正社員就職を本気で目指す方で、身に付けたいスキルなどが該当する場合には利用してみる方法もオススメです。
お金をもらいながら職業訓練・・・後から聞いて羨ましいと思ったものです。
職業訓練校に通う事で、生活リズムも一定にする事が出来ます。
朝食はしっかり摂りましょうね。
そうした生活習慣の改善は、これから社会人として働くためにも重要な事です。
職業訓練校では多くの人と関わる機会もありますね。
コミュニケーションを取ることの練習にもなりますから、自力での就職活動よりもそこを評価されるケースもあるかも知れませんね。
ニートから仕事探しをするにあたり、就職活動の方法として職業訓練校もオススメです。
ニート脱出、仕事がしたい!
今、ニート生活を送っていても就職することは出来ます。
必要なのは就職したいという気持ち、そして行動です。
企業から見ると、ニートの方に対しては「本当に仕事を続けられるの?」といった不安があります。
そうした不安を覆せるような志望動機、働きたい理由としてアピールが必要となります。
就職活動をしっかり行動出来ることは、最初にクリアすべきことではと思います。
家から出るのが精一杯で・・・という方は、いきなり就職活動に取り組まず、短時間のアルバイトや単発バイトから慣れてみても良いのではないでしょうか。
少しずつ、慣れていくことも人によっては必要といえそうです。
「正社員として働くことがこわい・・・」というニートの方もいるかもしれません。
少しずつ、慣れていく事から始めてみたり、就労支援を利用する方法もあります。
ジョブカフェ、サポステなども多くの自治体にあります。
そうした就職支援を利用するのも一つの方法です。
中卒ニートでも仕事に就ける就職エージェント
ニートの方向けに仕事探しに関しての方法、就職活動成功のポイントなどをご紹介してきましたが、中卒ニートの方でも仕事探しが出来る就職サイトがあります。
⇒ ハタラクティブ
という就職支援サービスです。
関東、関西エリアの方が利用して仕事探しをすることが出来ます。
数は多くはありませんが、中卒の方もOKの正社員求人を扱っているということです。
希望の仕事内容、働き方にもよるとは思いますが、フルタイムでしっかり働ける方であれば求人が見つかることは多いそうですから、就職相談をされてみてはいかがでしょうか。
ハタラクティブの他にも、ニート・フリーターの方など未経験から正社員就職を希望されている方向けの就職サイトをご紹介しています。
就職成功率が高いオススメ就職サイトとなりますので、合わせてご覧になってみてください。